京大・神戸大 経済学部編入試験に向けての独学

私が実際に合格しました、京都大学、神戸大学の経済学部編入試験について書き記したブログです。

京都大学編入のためのTOEFL

 この記事では、経済学部編入のためのTOEFL対策について書きたいと思います。ほとんどの大学ではTOEICのスコアを要求されるかと思いますが、京都大学などTOEFLのスコアが必要になる大学もあります。そのような大学の編入試験を受ける方の参考になれば良いのですが、私が提出したTOEFL iBTのスコアは76であり、高くありません。それでも京都大学編入試験には合格しましたので、1つ参考にしていただくと幸いです。

  TOEICについてはこちらからどうぞ

mozuku-lifework.hatenablog.com

 

TOEFLについて

簡単な紹介

 まずは、TOEFLについて少し紹介したいと思います。TOEFLには、TOEFL iBTとTOEFL IPTの2種類がありますが、多くの場合TOEFLTOEFL iBTのことを指します。また要求されるスコアもTOEFL iBTのスコアの場合が多いです。私もTOEFL iBTを外部受験し、そのスコアを京都大学に送りました。

 TOEFLはReading Part、Listening Part、Speaking Part、Writing Partの4パートに分かれています。TOEICはReading PartとListening Partの2つなので、TOEICに比べ取り組むべきタスクが増えています。その内容もアカデミックなものになっています。例えば、大学における何かの講義であったり、大学生活の中の会話が問題に使用されていたりします。また、TOEFLはPCで受ける点もTOEICと異なります。あと受験料ですが平気で2万円を超えてきますので経済的な負担も大きいです。

難易度について

 個人的な見解ですが、TOEICにくらべ圧倒的に難しいです。私はTOEICのスコアが800超えてからTOEFLの対策に切り替えたのですが、勉強したはずであるリスニングでさえ歯が立ちませんでした。ショックでしたね。初めは100超えてやると調子に乗っていましたが、やっぱ80にしよう...→80さえ超えなかったや...となりました。もちろん、海外の有名大学に入学するためにTOEFLを受けるわけではないので100超える必要は全くありませんが、京都大学編入するためにはなるべく80に近いスコアは最低限取る必要があるかと思います。スコア76は結構ギリギリかなと思います。

 

TOEFLを受けるための前準備

身分証の準備 

 皆さん、パスポートはお持ちですか?TOEFLを受けるためには自身の身分証明として原則パスポートが必要になります。ただ、パスポートをもっていなくても複数の身分証明書を組み合わせることでもOKであることもありますので詳しくは公式HPを確認してください。

アカウントの作成

 TOEICと同様にアカウントの作成が必要になります。

会場の選定

 TOEFLは自分の受けたい会場で試験を受けることができます。受験前に受けたい受験場を決めるのですがここで1つ注意点があります。どうやら受験場にも人気・不人気があるようで人気のある受験場はその予約がすぐに埋まってしまいます。なのでモタモタしていると住んでいるところから遠い受験場や受験環境が悪い受験場しか残されていない場合があるので注意してください。受験環境はスコアにも響いてくる場合があるのでなるべく早めに受験場を決めることをお勧めします。

 

スコアが届くまで

 なるべくいいスコアを提出したいので勉強してギリギリにTOEFLを受験したいかと思います。その際に気になるのは受験のあと何日後に自宅にスコアが届くのかだと思います。もちろん住んでいる場所によって異なりますが、私の場合は受けた2回とも34、35日後にポストに郵便として届いたかと記憶しています。結構ギリギリでヒヤヒヤしましたがなんとか京都大学に出願できました。今までの努力が水の泡になりますので、くれぐれもスコアが届かないから受験できないという事態は避けるようにしてください。

 

京都大学編入には何点必要?

 まず、京都大学の経済学部の編入試験においてTOEFLのスコアは一次選抜のみに使われるのか、それとも合否判定にも影響するのか不明ですのでそれを念頭に入れてください。あと、これはあくまで個人的な意見です。

 上記でも記述した通り、私の当時のTOEFL iBTのスコアは76であり、そのスコアレポートを提出しました。もしかしたら低い点数ではないのかと心配しましたが結果京都大学経済学部編入試験に合格できました。TOEFLが一次選抜のみに使用されるのであれば問題ないかと思いますが、仮に合否判定にも影響する場合、76というスコアは安心できるようなスコアではないかなと個人的に思います。同じく合格し編入してきた人たちの話を聞いた限りでは、合格者の中では私はギリギリの順位であったと思われますので。経済学ももちろん勉強しなければいけないので大変かと思いますがTOEFLも頑張って70後半~80、できれば80を取ることをお勧めします。

 さて、80を狙う場合、各Partで20ずつ取ればGoodですが、どうしてもSpeakingが純日本人にとっては鬼門になるかと思います。私の場合、2回ともスピーキングは17点でしたので勉強しても短期間でスピーキングのスコアを上げるのは難しいかなと感じました。なので別のパートでより多くのスコアを出す作戦が必要です。やはり上げやすいのはReading Partでしょう。ここで20点以上をとって、ListeningやWritingで20をとると合計80になるという作戦がいいのではと考えます。まぁ、80超えなかった私ですので偉そうなことは言えませんが...

 まとめると、京都大学TOEFLのスコアをどのように利用しているのかわからないので、なるべく高いスコアを取ることをお勧めします。

 

TOEFL 参考書レヴュー

 私が実際に使用してみた参考書についてその使用感等々について紹介したく思います。

The Official Guide to the Toefl Test

 TOEFLの問題集というよりは、模擬試験付きのTOEFLガイドブックになります。TOEFLの各セクションについてどういう問題が出るのかと言ったことが紹介されています。

 さて、TOEFLの勉強を始める際、このテキストを購入しようと考える方が多いかと思いますが、個人的に必要ではないと考えます。まず、多くの日本人もこのTOEFLを受けるようになりましたので、TOEFLを受けた方のブログも充実しており情報収集もそちらで済ますことができると思います。また、模試のレベルも個人的には、本番のレベルと比較して簡単なのではないかと思いました。なのでわざわざこのテキストに取り組む必要はないかと考えます。では、TOEFLの問題集をどうするかについてですが、下記の公式問題集に取り組むのが良いかと思います。

Official Toefl iBT Tests volume1,volume2

 

 TOEFLの公式問題集になります。収録されている問題は過去に出題された問題でありより本番レベルに近い問題で演習ができます。基本的にこの2冊のテキストを中心に勉強をしていました。

 特にリスニング対策に重点を置いていたのですが、リスニングの勉強法としてディクテーションを行なっていました。非常に時間がかかりましたが、(あまり良いスコアではないですが...)最終的にリスニングスコアが19/30まで上げることができました。ただ、反省点としましては、ディクテーションをするだけで力尽きてしまったので、ディクテーションに加え、オーバーラッピングやシャドウイングもすべきだったと思うので、皆さんはそこまですることをお勧めします。

 このテキストの欠点としましては、Reading Part の問題のレベルが本番の試験よりも簡単であったと思いました。単語のレベルなども本番の方が高かったと感じたのでその点は注意してください。また、このテキストに取り組む際はお持ちのPCで取り組むことになりますが、出題形式も本番と少し異なりますのでその点も注意してください。

 

 上記2種類のテキストの購入についてですが、Amazonから画像を引っ張ってきていますが、Amazonのレビューを見てみるとその商品自体に問題があったという声が多い気がします。そのため、AmazonではなくTOEFLの公式ストアから購入することを検討してみてください。私は公式ストアから購入しましたが何の問題もありませんでした。

 

TOEFLテスト英単語3800 4訂版

 

 TOEFL用の単語帳になります。可もなく不可もなくです。とりあえず単語は覚えなければならないと思い、レビューの多かったこの参考書を購入しました。

 TOEFLとありますが、この本に収録されている単語がTOEICにも出ていましたので、TOEIC対策にも良いのではないかと思います。むしろ、TOEIC対策にはオススメかもしれませんが、TOEFL対策にはオススメかというと微妙です。評価は3点/5点ですね。

 

新版TOEFL TEST対策 iBTライティング

 

 TOEFLのWriting対策としてオススメです。このテキストのおかげでWritingのスコアが20/30まで上げることができました。

 TOEFLのWriting Partは、英語を聞いて、そして文章を書く、というなかなかハードなパートであると思いますが、このテキストに取り組むことで、流れてくる英語の中でどのような点に注目しメモするべきかや、英語の文章構成をどのようにすべきか、などを身につけることができるようになるかと思います。なので、この本のおかげでまぁまぁ良い文章が書けるようになったと感じました。オススメです。

 

TOEFL iBTテスト必修フレーズ100

 

 

 本の表紙に通り、スピーキングやライティングに使えることのできるボキャブラリーを増やそう、といった目的の本です。いい本であるとは思いますが、じゃあ実際にそれらを用いることができるようになったかと言われると、私の勉強不足もあり、WritingはともかくSpeakingには活かせることができませんでした。

 

最後に

 TOEFLに関しては以上になります。正直あまり参考になるとは思いませんが、ここまで読んでいただきありがとうございました。質問等がありましたらコメントでどうぞ。